Ambient move.

Ambient move. );">

Blog

瞬間を文字にする2021.03.11

1年前、私はミュンヘンから電車で1時間半、そこから更に車で20分ほどのところにあるワイアルンという山に囲まれたところでロルフィングを学んでいました。

その時にこんなブログを書いていました。
文章は特別な内容でもないし、クラスの合間にささっと書いたものですが、その文からは、その時の自分がとても落ち着いているのが伝わってきます。

目に映るもの、聴こえる音、その場に漂う香りの色、その全体を柔らかい感覚で受け入れていたのがわかります。
後からでは書くことのできない、その瞬間のフレッシュな文です。

その時は何てことないと思っても、後からその時に書いたものを見返すと、とても特別な時間だったことに気付くということが多々あります。
この書き残した文がどなたかに一時でも穏やかさをもたらしているとしたら、それほど嬉しいことはありません。

ただ、そうでなかったとしても、止まることなく流れる時間を、こうしてブログというカタチで留めておくことで、たまーーーにでも読み返すことで、自分の経験から何度でも新たなことに気付けたりするのです。

小さな頃から大切にしている本を大人になって読み返すと、全く違うことを受け取るのと同じですね。

ボディーリーディング2020.06.24

自分のカラダを「再認識」することが、身体を楽にしたり動きやすくする事をかなり助けてくれます。

どうやってやるかと言うと
①触れる
②包む
③重さを加える

と言うやり方があります。

①はその場所に触れて感じます。自分で触って変化を感じやすいと感じるのは "鎖骨" です。
自分の鎖骨にふわっと手を置きます。そして、鎖骨の重さ、長さ、大きさ、そこが緊張しているか、くつろいでいるか、ただ感じてみます。そうして3回ほど呼吸をして手を外してみると、もう左右の感覚に変化がみられます。

②は "手" でやってみます。指一本一本を反対の手で包み、その骨のカタチや長さを感じます。ポイントは、指は掌まであると言う事です。
普段私たちが指と捉えているところがここまでだと思います。

しかし、骨の構造をみてみると指はそのさらに下(掌のほう)まであることがわかると思います。

その "指" 全体を感じ、骨1つひとつを感じながら丁寧に触れてみてください。

③は自分ではなかなか難しいかもしれません。
しかし、最初から重さを加えたり、強い刺激を加える必要はなく、ソフトなタッチでその場所に気付くことができたならそれで十分です。

普段知らぬ間にカラダか緊張していたら、1日の終わりやリラックスしたいときに少し自分のカラダに触れ、感じ、「ここに身体がある事に気付く」と言う事がこれからの私たちを楽にしてくれると思います。

画像:ヒューマン・アナトミー・アトラス2021
----------
Getting "reacquainted" with your body will help you considerably in making your body easier and more mobile.

How do you do it?
(1) Touch
(2) Wrapping
(3) Add weight.

There is a way to do this.

The first is to touch and feel the area. The area that you can easily touch and feel the change in yourself is your "clavicle".
Place your hand fluffily on your clavicle. Then, feel the weight, length and size of your clavicle, whether it's tense or relaxed there, just feel it. The first thing to do is to breathe. Then take three breaths and remove your hands, and you can already see a change in the left and right sensations.

Try (2) with the "hand". Wrap each finger with the other hand and feel the shape and length of its bones. The point is that the fingers are up to the palm.
This is as far as what we usually think of as fingers.

But if you look at the structure of the bones, you will see that the fingers go further down into the bone structure. Feel and touch that "finger" as a whole.

(3) It may be difficult to do this on your own.
But you don't need to add weight or strong stimulation at the beginning; if you can notice the spot with a soft touch, that's enough.
If your body is tense without knowing it, at the end of the day or when you want to relax, touch your body a little bit, feel it, and notice that it is here, I think it will make it easier for us in the future.

Anatomy w/Konrad Obermeier(Assistant: Susan Michel)2020.03.19

4日間のアナトミークラスが終わりました。
自分の中に毎日色んなことが起きてそれはそれは凝縮された時間でした。

コニーは今まで会ってきたロルファーの方々から、とても素晴らしい先生だと聞いていたので、この4日間を心待ちにしていました。

彼のクラスでは主に骨、筋肉、神経など本当に色んな話をしてくれました。時には風船やヌードル(浮き輪)を使って、時にはテーブル(施術台)のシーツをつかって、自分が細胞になってみせたり若者の姿勢やお年寄りの姿勢や色んなモノマネをしてみせて、皆んながその身体の物語に惹きつけられるように話す彼の授業は、『こんなに勉強って楽しいのか!』ということ。

もちろん、言語の壁が標高1万キロくらいに感じてあぁ、私はもう国へ帰ります…。と途方に暮れてみたり、生命が吹き込まれた身体の素晴らしさに触れ見たことのなかった世界が一気に広がったり、本当に色々でした。(その前のムーブメントクラスもでしたが…)

ひとつ確実に言えるのは、この機会は自分の中のスイッチをONにする何かだったと思います。解剖学は逃げもしないし、たった今理解しなくても、帰っていくらでも学ぶことができる。
そして、ただ分厚い解剖学書と睨めっこするのではなく、その本が『生きたもの』になっている事にも本当に嬉しく感じます。
解剖学がただ単語を暗記するように眉間にシワを寄せるものではなく、テーブルに横たわるパートナーの身体は人体模型でもなく紛れもない生きた『人間』であること。

呼吸、そのたびに素晴らしいハーモニーで動く身体、水分を含んだ肌や臓器、相手との関係性、信頼感の元出会う身体と身体。

コロナや何やら色んなボーダーを越えて、今この瞬間に出会えた仲間や先生に感謝します。

緊急帰国。コロナ側から見た景色2020.03.18

こんにちは。

突然ですが、日本に緊急帰国することとなりました。
理由はコロナの影響で、トレーニングが中止になってしまったからです。本当に本当に本当ーーーーに残念でなりませんが、今日までの3週間の出会いや経験、見たもの感じたこと、全てのことはまるで夢のように素晴らしい経験でした。

日本を出発する前から、コロナのこともあり行かない方が良いのでは…という事をいう人もいました。
色んな考え、意見を聞き、ニュースではアジア人が差別されているということも言われていました。そんな中、私は行くことを決めました。

デュッセルドルフへ着くと、昨年9月に日本で開催したロルフムーブメントWSで出会ったロルファーのイナさんが温かく迎えてくれ、彼女のお友達やお母さんも温かく受け入れてくれた事がうれしかったです。セッションを受けさせてもらったり、ロルフィングに出会い、共通の身体言語があるからこそ出来た会話を沢山して、年齢も性別も国も関係なく、好きなことを通して繋がれることって本当に素敵なことだと思いました。

その後、ミュンヘンへ移動。電車の乗換や慣れないことも沢山ありましたが、道ゆく人たち皆んな皆んな本当に親切でたくさんの人が笑顔で助けてくれました。
むしろ、「コンニチハ!」と嬉しそうに挨拶してくれる人もいました。ネガティヴなニュースとは全く違った、温かい人たちに戸惑いながらも、こうして親切にしてくれる人たちに対して「私は私の心地よいスタンスを保ち信じていよう」と思えました。

そして、トレーニング。コースが始まってすぐの時に、何気ない雑談の中で
「実は今回コロナのことで、アジアから来た人を迎えるのは嫌な人もいるかもしれないから、ここへ来て良いものかすごく悩んで心配してたんだ」
と仲間や先生に話すと「気にしていないから大丈夫だよ。」と言って先生が握手とハグをしてくれました。握手する事は今の私にはとても大きな意味を持つ事でした。仲間も皆んな素敵な人間性をもったひとたちで、差別どころか、むしろ遥々日本からやってきた私をリスペクトしてくれました。

それ以外にも、言語がどこまでついて行けるかなど言い出せばキリないけれど、ここへ来て絶対に良かったと言い切れます。
それくらい、濃く、色んな気持ちが詰まった期間でした。

この数日、一緒に学び過ごした仲間との絆も生まれたように感じます。
色んなボーダーを超え、相手の身体に触れ、言葉がなくてもこんなにコミュニケーションが取れるんだ。と気付きました。
最後に別れる時は、みんなとハグをして、涙を堪えて笑顔でお別れしました。またきっと何処かで会えることを願って。

これが日本語だったらもっと理解出来たのに!質問沢山したいのに!
もちろん、悔しい気持ちになることも沢山あったし部屋でひとり涙する時もあったけど、その涙は来なければ良かった…と過去へ向かうものではなく、未来に向けてこれからやっていきたい事を明確にしてくれたものでした。辛くたって、泣いたって、頭がキャパオーバーだって、

それでも「来れて嬉しい!もっと知りたい!」

って思えるって自分でいうのもなんですが本当にすごい!!!

今とこれからつくっていきたい未来のための、最高な3週間でした。

Movement w/Rita Geirola (Assistant: Marisol Valente)2020.03.17

4日間のムーブメントクラスが終わり、数日経ちましたが感想を残します。

初めの日、まずはポートレートを描きました。縛りはない中、自由に描いたので、中にはイマジネーションを働かせて、キャラクターのような人、繊細なタッチの人、足がなかったり、地面があったり、顔が大きかったりみんなそれぞれ。

その後のクラスでは、必ずクラスの10分前くらいにトレーニングルームへ着いて、皆んなそれぞれ今の自分に必要な事をする時間がありました。ある人はヨガをしたり、瞑想をしたり、ストレッチしたり、窓から見える遠くの山を眺めたり、歩いたり…。癖の動きではなく、今の自分に必要なものを、自分の身体の声を聴く時間。そして、静かな空間と共にクラスへと移っていきました。
そして、クラスでは皆んなが色んな質問をし、そこから私たちのためのクラスが進んでいくようでとても新鮮でした。

特に印象的なのは呼吸のワーク。テーブル(施術台)に乗ったパートナーの身体に触れながら、相手の呼吸を引き出してあげるように手を使います。押したり引いたりではなく、感覚としては『ただ相手の身体を感じる』それだけで、触れてる部分から相手の身体が反応し始めて、大きな呼吸の可能性が生まれます。人があんなにも気持ち良さそうに呼吸しているのをみれるなんて、ロルフィングはなんて素敵な仕事だろうとおもいます。

そういえば、日本では発言をしたり質問をしたり、という活発なクラスって私の経験上は本当に少ない気がします。大体、質問ありますか?と言われると皆んな『しーーーん』な事が多い気がする。
こちらでは、素朴な疑問や時にはだいぶ話がそれたり、用意された授業ではなく、ディスカッションが平気で1時間半とか続いたりする。色んな常識や違和感があっても押し込めていた事や色んな価値観が変わって行く。

話はそれますが、日本ではベンツは高級車だけど、こちらではトヨタが高級車。ものは違えど、同じものの価値がいる場所で変わってしまう。そんな事が山ほどあって、今までの自分がいかに小さな事を気にしていたか、笑えてしまうことも沢山ありました。

私が今やっているクラスのように話が大きく反れてしまいました。

動きから学べること。正解不正解ではなく『あなたはどう感じますか?』その感覚が答えであること。ある人は背骨が37個である人は18個だった。そして、それは人によって違うしそれで良いこと。そこからはじめて『で、実際背骨って何個なの?』って気になって横にある人体模型の背骨を数えて24本だと知る。そうしたら、もうきっと背骨が何個あるのか忘れないとおもいます。
正しい答えだけが知りたいなら、本屋さんへ行けばいいし、ググればいい。それを越えた経験に出会いたいから此処へきた。それ以外の何者でもない。

なんか、クラスの内容よりもその期間に感じた色んな事の話になってしまいました。
でも、何をしにきたかって正しい答えを学びに来たのではなく、経験しに来たと言うことだと思います。

12
    最新の投稿